やきもの曼荼羅[45]日本のやきもの27 上野焼(一)
大名茶人・細川忠興
戦国時代から江戸時代...
九州発!田中ゆかりのテーブル通信[42]4月:タケノコ三昧
今年の桜の便りは東京からでした。待ちに...
やきもの曼荼羅[44]日本のやきもの26 高取焼(二)
五十嵐次左衛門
貝原益軒編の『筑前国続風...
九州発!田中ゆかりのテーブル通信[41]3月:花の季節に誘われて
ずいぶん暖かくなりましたね。皆さま、お...
やきもの曼荼羅[43]日本のやきもの25 高取焼(一)
高取焼とは
高取焼とは、福岡県下で桃山時...
やきもの曼荼羅[42]日本のやきもの24 里帰りした明治伊万里
再び世界で脚光を浴びた明治伊万里
18世...
九州発!田中ゆかりのテーブル通信[40]1月:テーブルで初釜
あけましておめでとうございます。
...
やきもの曼荼羅[41]日本のやきもの23 有田教育の父・江越礼太
有田教育の父・江越礼太
...
九州発!田中ゆかりのテーブル通信[39]12月:私のお正月はシンプルに
今年もあっという間に最後の月となりまし...
やきもの曼荼羅[40]日本のやきもの22 鍋島色絵十七櫂繋ぎ文皿
鍋島焼の尺皿は、直径約30センチの大皿...