やきもの曼荼羅[51]日本のやきもの33 美濃焼(二)
志野の名称について
堺の大茶人・武野紹鷗...
やきもの曼荼羅[50]日本のやきもの32 美濃焼(一)
美濃焼の歴史
美濃焼とは、岐...
やきもの曼荼羅[49]日本のやきもの31 薩摩焼(三)
元立院系の窯
元立院(げんりゅういん)系...
やきもの曼荼羅[48]日本のやきもの30 薩摩焼(二)
黒もんと白もん
薩摩焼の黒釉陶を称して、...
やきもの曼荼羅[47]日本のやきもの29 薩摩焼(一)
薩摩焼とは
薩摩焼とは、鹿児島県で桃山時...
やきもの曼荼羅[46]日本のやきもの28 上野焼(二)
岩屋高麗窯(福岡県田川郡方城町上弁城岩屋)
...
やきもの曼荼羅[45]日本のやきもの27 上野焼(一)
大名茶人・細川忠興
戦国時代から江戸時代...
やきもの曼荼羅[44]日本のやきもの26 高取焼(二)
五十嵐次左衛門
貝原益軒編の『筑前国続風...
やきもの曼荼羅[43]日本のやきもの25 高取焼(一)
高取焼とは
高取焼とは、福岡県下で桃山時...
やきもの曼荼羅[42]日本のやきもの24 里帰りした明治伊万里
再び世界で脚光を浴びた明治伊万里
18世...