森孝一のやきもの曼荼羅

やきもの曼荼羅[9]六古窯を訪ねる(其の五)信楽編

山深い陶芸の里・信楽  信楽は山間...

やきもの曼荼羅[8]六古窯を訪ねる(其の四)常滑編

常滑窯の誕生  常滑窯は、猿投窯を...

やきもの曼荼羅[7]六古窯を訪ねる(其の三)瀬戸番外編

記憶の中の瀬戸と瀬戸電  今では、名鉄瀬戸...

やきもの曼荼羅[6]六古窯を訪ねる(其の二)瀬戸

六古窯中、唯一の施釉陶器「瀬戸窯」  瀬戸...

やきもの曼荼羅[5]六古窯を訪ねる(其の一)越前

一番遅れて発見された越前窯 「六古窯」の...

やきもの曼荼羅[4]料理と器 北大路魯山人(其の三)

漢学の大家・細野燕臺との出会い  191...

やきもの曼荼羅[3]料理と器 北大路魯山人(其の二)

魯山人の基本は書と篆刻(てんこく) ...

やきもの曼荼羅[番外編]連載を始めるにあたって

やきものの広報活動  『人生は出会った人で...

やきもの曼荼羅[1]料理と器 旬を味わう日本料理

著者:森孝一 プロフィールページ 「和食」...