アート&クラフト

陶芸・工芸

鍋島焼の軌跡 戸栗美術館

 1987年(昭和62年)に、全国でも珍しい陶磁器専門美術館として開館した戸栗美術館(東京・渋谷)が、今年開館35周年を迎える。以来創設者である戸栗亨...

かくも多様な酒のうつわ 愛知県陶磁美術館

 瀬戸市の愛知県陶磁美術館で7月3日まで、企画展「酒のうつわ―その美、こだわり…」が開かれている。古来祭祀(さいし)で重用され、近世では庶民層に浸透し...

2トーンカラーの中国陶磁 松岡美術館

 「松岡コレクション めぐりあうものたち Vol.1」が、東京・白金台の松岡美術館で、7月24日まで開催されている。  同館は、創設者の松岡清次...

「オールドノリタケ✕若林コレクション」 兵庫陶芸美術館

 丹波篠山市の兵庫陶芸美術館で5月29日まで、特別展「オールドノリタケ✕若林コレクション―アールヌーヴォーからアールデコに咲いたデザイン―」が開かれて...

「うつわの未来」を考察 益子陶芸美術館

 益子陶芸美術館(栃木県益子町)で3月27日まで、企画展「The Fourth Dimension うつわの未来へ」が開かれている。やきものの基本形で...

春の恒例企画「博物館でお花見を」開催 国立科学博物館

 3月15日~4月10日まで、東京・上野にある「国立科学博物館」では春の恒例企画「博物館でお花見を」を実施している。  本展では鳥居清長が満開の...

技と輝きが宿る九州陶磁展 横山美術館

 横山美術館(名古屋市東区)で4月17日まで、企画展「技と輝きが宿る 九州陶磁器展」が開かれている。伝統的な意匠を用いつつ、新しい感覚で技を伝える有田...

「古伊万里幻獣大全展」3月21日まで 戸栗美術館

 寅年の今年、江戸時代に魔除けや強さの象徴として親しまれたトラを中心に、瑞兆として尊ばれたリュウやホウオウ、キリンなどの幻獣や、物語に登場する動物に注...

昭和レトロモダンのうつわ 愛知県陶磁美術館

 「昭和レトロモダン―洋食器とデザイン画―」が、瀬戸市の愛知県陶磁美術館で、3月21日まで開催されている。 昭和レトロモダン。近年その懐かしくも新しい...

パリの刺繍と京都の陶磁器のコラボ 京都・蘇嶐窯工房

   京都・清水の蘇嶐窯(そりゅうがま)は2月12日~20日、フランスの造形美術家オレリー・マティゴ氏とのコラボレーション展「『パリの刺繍』×『...