「たのしうつくし古伊万里のかたち Ι」 戸栗美術館
「青磁染付樹鳥文葉形三足皿」 伊万里 江戸時代(17世紀後半) 戸栗美術館
江戸時代、国の内外で人々を魅了した伊万里焼。そのさまざまな「かたち」に注目...
grafのポップアップショップを展開 「AKOMEYA TOKYO in la kagū」
「graf」のスペース
東京・神楽坂の米にフォーカスしたライフスタイルショップ「AKOMEYA TOKYO in la kagū」(運営・サザビーリー...
波佐見のマルヒロ、ナイキの「AIR FORCE 1」を陶磁器で完全再現
「AIR FORCE 1」を陶磁器で完全再現
波佐見焼商社のマルヒロ(波佐見町、馬場匡平社長)は11月1日~12月1日、東京・中目黒のアートギャラリー...
愛知県体育館で開催 「やきものワールド」
日本最大級の陶磁器フェア「やきものワールド」(主催・同実行委員会)が11月28日~12月4日、ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館、名古屋市)で開催さ...
「窯のある広場・資料館」をリニューアルオープン INAXライブミュージアム
リニューアルオープンした「窯のある広場・資料館」
常滑市のINAXライブミュージアムは10月5日、「窯のある広場・資料館」をリニューアルオープンした。...
伯爵家の優美な陶磁器披露 「Bunkamuraザ・ミュージアム」
ウィーン窯・デュ・パキエ時代(1718-1744)《カップと受け皿(トランブルーズ)》 1725年頃、硬質磁器、黒呉須、多彩色上絵付 所蔵:リヒテンシュタイン...
全国の工芸品集まる 「森のやきものフェア」
陶磁器などの工芸品や骨とう品などが展示販売されるイベント「森のやきものフェア~全国工芸職人展~」が11月15日~12月1日、東京・明治宮外苑で催され...
仙台市の瀬戸屋、宮城県産の食材と酒を平盃「雄雪」で楽しむ会を開催
東京日本橋の日本料理店「甍(いらか)」で開催。起立しているのがプロジェクト担当の金野知哉氏
東北エリアの大手卸・瀬戸屋(仙台市、金野伸介社長)は10月...
トキノハ エシカルマルシェも併催 「清水焼の郷まつり」
団地内の企業のほか、全国の窯元や作家ら100組以上が出店した「清水焼の郷まつり」
京焼・清水焼産地で秋恒例の「清水焼の郷まつり」が10月18~20日、...
台風一過でお祭り日和 多治見の美濃焼イベント
多治見市で秋恒例の美濃焼イベントが10月12~14日、市内各所で催された。JR多治見駅周辺では「美濃焼祭」が催されたほか、多治見美濃焼卸センターで「たじみ茶...