特集・連載

特集、連載、コラムなど

やきもの曼荼羅[35]日本のやきもの17 肥前磁器とその背景

日本の磁器生産が遅れた理由について  陶磁...

九州発!田中ゆかりのテーブル通信[33]6月:梅酒の楽しみ方

 異常気象で暑かったり寒かったりの毎日で...

やきもの曼荼羅[34]日本のやきもの16 初期伊万里

日本初の磁器の誕生  日本の磁器は、161...

九州発!田中ゆかりのテーブル通信[32]5月:私の小さなバラ祭り

 ゴールデンウィークはいかがお過ごしでし...

やきもの曼荼羅[33]日本のやきもの15 唐津(其の九)

李朝粉引は磁器かと思うほど化粧土の食いつきが良い...

九州発!田中ゆかりのテーブル通信[31]4月:春の恵みを食卓に

 新年度になりました。あっという間に桜が...

やきもの曼荼羅[32]日本のやきもの14 唐津(其の八)

山瀬の謎と、その土の発見  かれこれ20年...

九州発!田中ゆかりのテーブル通信[30]3月:花の季節のおやつの時間

 1月は行く、2月は逃げる、3月は去るの...

やきもの曼荼羅[31]日本のやきもの13 唐津(其の七)

唐津素麺手  「唐津素麺手(そうめんで)」...

九州発!田中ゆかりのテーブル通信[29]2月:そろそろ気分転換

カキとカブのチャウダー、フランスパン、オリーブオ...