やきもの曼荼羅[67]日本のやきもの49 萬古焼(二)
古萬古 青釉阿蘭陀字文鉢
鉢外面...
やきもの曼荼羅[66]日本のやきもの48 萬古焼(一)
桑名焼の廃窯と萬古焼の開窯
萬古焼(ばん...
やきもの曼荼羅[65]日本のやきもの47 京焼(八)
初代・宮永東山(とうざん)による明治の京焼の改革...
やきもの曼荼羅[64]日本のやきもの46 京焼(七)
永樂和全
この色絵七宝文の作品は...
やきもの曼荼羅[63]日本のやきもの45 京焼(六)
仁阿弥道八作 色絵桜紅葉文大鉢(雲錦手)
...
やきもの曼荼羅[62]日本のやきもの44 京焼(五)
京焼における磁器の開発
京焼における磁器...
やきもの曼荼羅[61]日本のやきもの43 京焼(四)
古清水色絵松竹梅文高坏
古清水焼...
やきもの曼荼羅[60]日本のやきもの42 京焼(三)
文人陶工・尾形乾山の登場
尾形乾山(けん...
やきもの曼荼羅[59]日本のやきもの41 京焼(二)
色絵陶器の誕生、野々村仁清
肥前...
やきもの曼荼羅[58]日本のやきもの40 京焼(一)
京都人にとっての京焼とは
京都の陶芸家と...