九州発!田中ゆかりのテーブル通信[66]4月:気分はナチュラル&ヘルシーライフ

フレッシュサラダ(レタス、新玉ネギ、クレソン、ゆで卵)、ヨーグルト、ミニフランスパン、コーヒー(ライオン バニラマカダミア)

 桜の季節もあっという間に過ぎていきましたね。新しい年度になり、皆様も気持ちを新たにされていることでしょう。

 私も「心身を新たに」と思うところなのですが、この数カ月、私の「心身」に色々ありまして、「新たに」という感じではない状況です。実は2月の半ばのある夜中に、激しいかゆみとともに夜中に目覚めたことがありました。体中がかゆくてしょうがないと思って見てみたら、全身にじんましんが出ていて、びっくり。翌日には顔もかゆくなり、午後には頬がサルのお尻のまっかっか状態に。さすがに慌てて心当たりのある病院へ。この原因が処方されたお薬のせいなのか、食べ物のせいなのか、はたまた洗剤や柔軟剤のせいなのか、考えれば考えるほどわからなくなり、すっかり気分が落ち込んでしまいました。

 これ以降、しばらくの間好きなお酒をやめ、お野菜中心の食生活にすることにしました。多少お腹はすきますが、旬の野菜サラダをたくさん食べたり、スープ仕立てにしたり、また豆腐や納豆、練り製品、鶏のササミなどを工夫して取り入れ、1カ月半ほど頑張りました。おもむろに体重計に乗ってみると体重が4キロ減、体脂肪もわずかですが減っており、諦めていたパンツやスカートが入るようになっていました。密かに小躍りして喜んだのは言うまでもありません。実を言うと、粗食に耐えて頑張れたのはしばらく一人の生活だったからです。

 ところが、4月に入って夫が帰ってきて日常食に戻ると、美味しいものが食卓に並び、ビールも飲みたくなる。「ワインにはチーズよね。少しだけならいいわ。なんて美味しいの!もう一枚。」などと言っているうちに、あっけなく元に戻ったではありませんか。ガックリ。

 そんな私事はさておき、ダイエット中に大事だなといつも思うのは、我慢しているからこそ素敵な器で食べること。食卓をちゃんとセッティングする。なんでも省略しないことが大事です。

 今月の器は今の気分にぴったりな、波佐見焼・利左衛門窯の新作です。テラコッタシリーズの淡いグレーのフラットプレートにレタス・新玉ネギ・クレソン・ゆで卵のフレッシュサラダと生ハム。ボワブルメランジェ(ブラック&ホワイト&グリーン&ピンクの4種類のペッパー)を添えて香り豊かに。オリーブオイルやトリフシーソルトなどをかけたり、同じシリーズのボウルに入っている脂肪ゼロのヨーグルトをソースにしたりして楽しみます。

 パンはミニフランスパン。今は発酵も成形も済んでただ焼くだけのものが売っていて、それが最近のお気に入り。オーブンで焼きながらいい香りがしてきたら出来上がり。皮はパリッとハードで中はもっちりして、不思議と噛み応えや食べ応えがあるので、よく食べています。コーヒーはハワイ・ライオンコーヒーのバニラマカダミアをたっぷりと。

 中央にある小さな蓋物は数年前にハワイで見つけた陶器です。蓋に小さなウミガメが乗っています。これにボワブルメランジェを入れてみました。合わせているソーサーは同じくハワイのアンティークショップで求めたもので、エメラルドグリーンに輝く陶器の皿を海に見立てカメの蓋物と合わせてみました。

 ランチョンマットは、ハワイのラウという植物の葉で編んだ「ラウハラ」という手芸品です。繊細な帽子や籠などが有名で、一つ帽子が欲しくて工房を探して行ったのですが、とてもお高くて手が出ませんでした。

 食卓の花は今年最後のクリスマスローズです。花弁の中に種ができ始めていました。花が少ない冬に咲いてくれるのでとてもありがたいです。花器はリキュールのおまけでしたが、この何ともいえない素朴さが、今日の花やセッティングにとても似合っていると思うのは私だけでしょうか。

 庭にはブルーベリーのつぼみが咲き始めています。初夏にはたくさんの実をつけてくれて、美味しいジャムができるといいな。さて、来月の私の体重はどうなっているでしょうか?

メニューフレッシュサラダ(レタス、新玉ネギ、クレソン、ゆで卵)、ヨーグルト、ミニフランスパン、コーヒー(ライオン バニラマカダミア)
テラコッタグレイシリーズ フラットプレート 24.5センチ 利左衛門窯(波佐見焼)
テラコッタグレイシリーズ ボウル 10.5センチ 利左衛門窯(波佐見焼)
テラコッタグレイシリーズ カップL 利左衛門窯(波佐見焼)
テラコッタグレイシリーズ レスト丸 利左衛門窯(波佐見焼)
カメ蓋物 不詳(ハワイマウイ島)
緑釉銀彩小皿 不詳(ハワイマウイ島)
カトラリー栗箸 不詳
マットラウハラランチョンマット 不詳(ハワイマウイ島)
クリスマスローズ
花器 ガラスタンブラー バカルディのノベルティ