
今日は3月11日、東日本大震災の起こった日です。被災地を含む各地では鎮魂の祈りがささげられていました。テレビのニュースによると、先日の岩手県大船渡市の森林火災で被災された方の中には、14年前に地震と津波で家を流され、森林地域に移住して新たな生活を送っていた方もいらっしゃるそうで、本当にお気の毒です。「でも、あの震災を乗り越えた私たちですから、何とか前に進んでいきます」と自らを奮い立たせていらっしゃるという話を聞き、さらなる早期の復興を祈らずにはいられません。心よりお見舞い申し上げます。
つい最近まで雪の心配をしていたと思っていたら、今度は早咲きの桜の便りです。季節は巡っていますね。玄関の中で育てたヒヤシンスの鉢は満開になりましたが、我が家の庭は冬眠から目覚めたばかりという感じで殺風景です。寒さには勝てず早足で通り抜けていた庭でしたが、ふと見るとユリが新芽を伸ばし始めています。隣には唯一緑の葉が茂っているローズマリーがたくさんのつぼみをつけ、今まさに花を咲かせようとしていました。ささやかなこの花が、やっと私も行動を起こさねばという気にさせてくれます。



芽吹きの季節になったら使ってみたい器がありました。グリーンの果実の皮をめくったような不思議な形に、なぜか心引かれるのです。縁がひらひらと花びらのようでもあり、ほんのちょっと深さもあり、サイズも大きすぎないのがお洒落な感じです。リゾート感覚と申しましょうか、これから暖かくなる季節、休日にテラスでゆっくりと遅めの朝食を時間の経過とともに楽しみたい、そんな気分にしてくれます。
まず、飲み物は水出しフルーツティー。前日夜にガラスのポットに紅茶のティーバッグと好みのフルーツを入れ、ミネラルウォーターを注ぎ入れ、一晩おきます。翌日にはビタミンが溶け出た、果物の良い香りがあふれるフルーツティーの出来上がり。このお茶、気分転換にとってもよろしいですよ。
大きな磁器の楕円プレートにはレタスとタルタルマヨ&ハムチーズのモーニングロールサンド。カップには野菜サラダ。小さめのボウルにはフルーツの盛り合わせ、赤いイチゴも添えて。オリーブグリーンの器には、ほんのちょっとの反対色の赤が映えますでしょ。私はイチゴが大好きなのです。オホホっ。
たったこれだけのメニューですが、不思議な形の器とキュートなコーディネートで、とっても気分が良いです。合わせたプレースマットはビニール製でソースや飲み物をこぼしても布巾で拭けばすぐきれいになります。ありがたいことにリバーシブルになっていて、ほかの器との使い勝手も良さそうです。カトラリーは金属部分が白いホーロー製、持ち手はウッドで和やかな優しい雰囲気を醸し出しています。この雰囲気を大事にしながら、つる草をリースにして、スノーポールを合わせました。「今、お庭から摘んできたわ」という感じで。テラスで早春の風を感じながら、私だけ心満たされる贅沢なブランチをいただきました。
今回の器は、昨年12月東京にて開催されましたテーブルウェアフェスティバルに出展した波佐見焼の新作です。5色の中からオリーブグリーンを選びました。みなさんはどの色がお好きですか?



4月23日まで長崎県波佐見町のギャラリー・オオヤネにて、「テーブルウェアフェスティバル2024~里帰り展~」を開催中ですので、見逃した方はぜひお出かけくださいませ!器を生かした素敵なコーディネートも参考になさってください。心の贅沢をあなたにも・・・。






メニュー | モーニングロールサンド、レタスタルタルマヨ&ハムチーズ、野菜サラダ、フルーツ盛り合わせ、フルーツティー |
---|---|
器 |
tenca(てんか)楕円プレート 石丸陶芸(波佐見焼) tenca(てんか)楕円ボウル 石丸陶芸(波佐見焼) tenca(てんか)カップ 石丸陶芸(波佐見焼) グラス 不詳 |
カトラリー |
ナチュラルブラン デザートフォーク 高桑金属(新潟) ナチュラルブラン デザートスプーン 高桑金属(新潟) |
マット | プレースマット(リバーシブル) ベガ テキスタイル(東京) |