やきもの曼荼羅[62]日本のやきもの44 京焼(五)
京焼における磁器の開発
京焼における磁器...
九州発!田中ゆかりのテーブル通信[59]9月:「はしり」と「なごり」
9月も半ばというのに今日(15日)は気...
やきもの曼荼羅[61]日本のやきもの43 京焼(四)
古清水色絵松竹梅文高坏
古清水焼...
九州発!田中ゆかりのテーブル通信[58]8月:残暑お見舞い申し上げます
最近は「今日も暑いですね~」がご挨拶の...
やきもの曼荼羅[60]日本のやきもの42 京焼(三)
文人陶工・尾形乾山の登場
尾形乾山(けん...
九州発!田中ゆかりのテーブル通信[57]7月:旅の思い出・やちむん
最近は各地で大雨の被害が伝えられ、土砂...
やきもの曼荼羅[59]日本のやきもの41 京焼(二)
色絵陶器の誕生、野々村仁清
肥前...
九州発!田中ゆかりのテーブル通信[56]6月:「衣替え」で快適に
早いもので一年の半分が過ぎようとしてい...
やきもの曼荼羅[58]日本のやきもの40 京焼(一)
京都人にとっての京焼とは
京都の陶芸家と...
九州発!田中ゆかりのテーブル通信[55]5月:ゆかり流、器の楽しみ方
ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ...