
毎年9月のシルバーウィーク頃にハワイ・マウイ島を訪れています。特に今年は私たち夫婦にとって記念の年ということで、奮発して1か月間、マウイ島に滞在しました。このため先月は連載をお休みさせていただきました。
楽しい旅のつもりで臨みましたが、到着初日に日本からバッドニュースが。母が入居している老人ホームから、何の前触れもなく「廃業します」という連絡が入り、その内容も「できるだけ早く閉館したいので1日も早く退居してほしい」という大変身勝手なものでした。こみ上げる怒りの気持ちを抑えつつ、ハワイにいながらも老人ホーム探しを始めましたが、空き部屋探しは困難を極め、滞在中はこのことで頭がいっぱいでした。帰国間際になってようやく新しい入居先が見つかり、ホッと胸をなでおろした次第です。
マウイ島に初めて行ったのは13年ほど前です。都会的なオアフ島とは違い、大自然に囲まれたこの島はとてものどかで、朝、鳥のさえずりとともに目覚め、時間がゆっくり過ぎていきます。サトウキビ畑を爽やかな風が吹き抜け、何とも言えない幸福感に包まれるのです。夫は私より「マウイキャリア」が長く、30年間ほど「通って」います。これはウインドサーフィンを楽しむためです。マウイ島の地形はヒョウタンの形をしていて、島を回るように風が吹くためウインドサーフィンに最適なのだそう。この島の「ホオキパ」というビーチは大波で有名で、ウインドサーフィンの世界選手権「アロハクラシック」も毎年10月半ばに開催されています。今回はそれを観戦するということが一番の目的でした。アメリカ、フランス、イタリア、ドイツ、アルゼンチン、プエルトリコ、リトアニアなど世界中から集まってくる選手たちの中に6人の日本の若者の姿もあり、ジュニアプロ部門チャンピオンを獲得したのはなんと!日本の高校生でした。
滞在先はコンドミニアム・マウイサンセットです。ビーチに面した広い緑の芝生の庭がお気に入りです。朝のお散歩や美しいサンセットはここが一番です。円安の中での長期滞在ということで、たくさんの食材や調味料を持ち込んでの生活でした。現地ではタマネギ1個500円、もやしが一袋750円、マヨネーズが1500円、ハンバーガー3000円で、外食でもしようものなら2~3万円が軽く吹っ飛んでしまいます。私たちは伝統的なハワイ料理・POKE(ポケまたはポキ)をよく買って食べました。主にまぐろを調理したもので、日本風に言えばヅケに近いでしょうか。味付けや中に入っている具により種類も豊富で、例えばスパイシーポケ(チリスパイスやマヨネーズ)、ショウユポケ(しょうゆベースにタマネギやネギ)、ツナミポケ(ワサビやノリ・ゴマ)、シーソルトポケ(塩味ベースに海藻)、ハワイアンポケ(アボガドやマヨネーズ)など、お店によってオリジナルメニューが10種類くらい並び、食べ比べても飽きないほどです。

写真はある日のランチタイム、テラスにて。コンドミニアムには食器やカトラリーなど備え付けのものがあります。私たちの部屋には、白いガラス食器コレール(アメリカ製)のお皿や深皿などがそろっていました。強くて軽くて割れにくい3層構造、電子レンジ・オーブン対応です。でも、毎日同じ白無地だとね~、味気ないのよね~。お皿にバナナの葉っぱを敷いて、例のスパイシーポケとショウユポケ、ガーリックシュリンプ・ライム・サラダを盛り合わせてみました。炊き立てご飯とニラのお味噌汁は、日本から持参したボウルに盛ってみました。コンドミニアムの庭の真ん中にキッチンガーデンがあり、ネギやニラ、ハーブやサニーレタスなどが栽培されていて、ありがたいことにこれが採り放題なのです。とても助かりました~。持参したボウルやマットは、数年前に現地のメイシーズというデパートで購入したもの。料理研究家のマーサ・スチュワートのグッズです。アメリカらしくて元気が出ますね。ほうじ茶は冷やしたものをコップで。このコップは実によくできていて、プラスティック製ですが見た目はほとんど泡硝子です。最近は破損防止のために、グラスの素材も変わってきているようです。
滞在中はほぼ毎日、サンドウィッチやおにぎりの昼食を作り、出勤するようにホオキパのビーチへ。そこではウインドサーフィン三昧で満足そうな夫。一言でいえば、旅行というより合宿でした。そして、私は「妻」というより「寮母さん」でした。オホホっ。
さあ、今月は27日から東京ドームプリズムホールにて「テーブルウェアフェステイバル」が開催されます。波佐見焼のブースでは私が監修したテーブルコーディネートも展示されます。会場でも頑張るぞ~。読者の皆様、どうぞお出かけくださいませ。








| メニュー | ご飯、ニラの味噌汁、スパイシーポケ、ショウユポケ、ガーリックシュリンプ、サラダ、冷たいほうじ茶 |
|---|---|
| 器 |
白大皿 コレール(アメリカ) ボウル(赤、紺) マーサ・スチュワート(アメリカ) 樹脂製コップ (不詳) |
| マット | ランチョンマット マーサ・スチュワート(アメリカ) |
| 飾り | マンゴー、レモン、ライム、モンキーバナナなど |



![九州発!田中ゆかりのテーブル通信[24]9月:一碗のご飯だけど・・・](https://j-warestyle.com/wp/wp-content/uploads/2021/09/ichiwan-gohan1-100x70.jpg)
![九州発!田中ゆかりのテーブル通信[70]8月:涼を求めて](https://j-warestyle.com/wp/wp-content/uploads/2025/08/seeking-coolness01-100x70.jpg)